運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1620件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-12 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

むしろ、だから全漁連の方も政策を言い、それから自民党の方でも、特に、私は、だからさっきも言いましたように、中長期と広範な選挙民を抱えている参議院に、やっぱり外国のような、例えば短期的な利害から物を言ってくる人たちに対してもやっぱりちゃんとした政策を提示して、補助金じゃなくて政策、アイデアでやっぱり立て直すというようなことを、政策は結構できていると思うんですね。  

小松正之

2019-11-28 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

トランプ政権としては、何としても選挙民にアピールできる貿易関係交渉成果を求めた、それが日本との貿易協定であったということがあろうかと思います。  交渉を有利に進めるために、そういうてことして、通商拡大法二百三十二条に基づく自動車の追加関税を発動するという、明確な形ではありませんけれども、そういう脅しを使って交渉に臨んだということがございました。  

中川淳司

2019-11-28 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

USMCAというNAFTAを見直したやつがありますけど、あれ、まだ議会で審議中で、成果として上がっていませんし、EUとはもう交渉の入口にも立てないというところで、米中がこういう形で膠着に近いような状態で来ていますから、そういう中で通商分野成果として選挙民にアピールできるものとしては日米、しかもそこで牛肉を取った、そういうこと、非常に象徴的な記者会見があったと思いますけれども。

中川淳司

2018-12-05 第197回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

青木愛君 次に、この統一地方選挙を行う意義、そしてその効果についてなんですが、先ほど議論がございましたが、まずは選挙民の関心が高まることによって投票率の向上が見込まれるということと、あと、選挙の円滑かつ効率的な執行によりまして経費を安く抑えることができるといったことが指摘をされています。  

青木愛

2018-07-09 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第6号

そもそも、選挙区から選出されるということ、このこととは全くこれは矛盾をしないということが最高裁の判決でございまして、この憲法の条文によって、選挙区から選出されたということで、選挙民との関係におきまして、例えば選挙民から何らかの指図があってこれに拘束されるといったようなことはないんだと、こういう解釈があるわけでございます。

石井正弘

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

これは、皆様方選挙民方々のことも考えていることと多分一緒です。  この法制度のとき、よく事業者権利者という構図になりますが、最終的に考えなきゃいけないのはユーザーにどういったものを提供できるかといった観点で、法制度の中にもデザイン思考という考え方を、この中にぜひ入れていただきたいというふうに思っております。  

岸原孝昌

2017-12-05 第195回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

選挙民との関係も構築せねばなりません。それは、より大変なんじゃないかと思う。その中での大臣方々現地入り努力を、まるで認めないような残念な失言でありました。  この田中委員長発言の問題、思い違いということでありますけれども、とりわけ原子力規制委員会が八条委員会ではなくて三条委員会だけに深刻だと私は思ってございます。  

滝波宏文

2017-12-01 第195回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

今回、私、選挙戦で、先ほどもちょっと触れさせていただきましたが、我々としては北朝鮮に対して、彼らが交渉のテーブルに着いてもらうためにしっかりと圧力をかけていかなければいけない、このようなことを訴えさせていただきましたが、多くの選挙民皆様から、それでも何か戦争になるんじゃないか、このような不安の声をたくさん聞いてまいりました。

高村正大

2017-04-27 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

私は、この辺のことを選挙民方々はきちんと判断されていて、違う判断になったんじゃないかと思います。  それから、もう一点重要なのは、再稼働自体が困難だと思われます福島第二を除きますと、柏崎刈羽が唯一の、原発が立地している地域がその会社の供給エリアでないという、いわゆるたこ揚げ地帯方式と言われるエリアであります。これに対する新潟県民の批判的な観点もやっぱりあったんではないかと思います。  

橘川武郎

2017-03-16 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

まず、国政選挙議論をする前に、選挙というものについて、一つの議会選挙が全選挙区同時に行われるべきだ、これが理想でございまして、繰り延べ選挙ということ自体、例えば、繰り延べられた選挙区については、ある意味では、議会の大勢が判明した後、その選挙民は投票するわけで、そういう意味では、選挙公平性というところから少し疑念が残るのではないかということを感じます。  

斉藤鉄夫

2017-02-22 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

そう思ったときに、巡り巡って私たちNGOの役割なのですけれども、日本人、選挙民といいますか、納税者一人一人にこうした国際協力必要性などを訴え続けることで、こういった面に国の財政の一部が使われることを国民方たち一人一人が理解して初めてできるという部分があるのではないかと思います。

長有紀枝

2016-11-24 第192回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

しかし、不信任もされていない状況、つまり、議会の多数派を占めながら議院内閣制のもとでの行政府議会を解散することを認めれば、多数派である行政府による恣意的な選挙が可能になり、議会に対する行政府優位性を強めるだけで、権力分立原則からも、議会や、あるいはそれを通じての選挙民、有権者による行政に対するチェック機能という観点からも望ましいものではありません。  

枝野幸男

2016-04-22 第190回国会 衆議院 本会議 第27号

したがって、与党案が、選挙区の変更が選挙民、有権者に及ぼす影響にも配慮しつつ、制度の安定的な運営を図るためには、平成三十二年の大規模国勢調査の結果を待って実施するべきであるということは、まことに適切な措置であると考えるのであります。この点につきまして、与党提案者の御見解を伺います。  しかるに、民進党案は、なぜ平成二十二年にさかのぼり、古いデータを使おうとしているのでしょうか。

塩谷立

2016-02-17 第190回国会 参議院 憲法審査会 第1号

十分な選挙期間を経て行政首長を選ぶ大統領制であれば、候補者選挙民の双方に民主主義教育の重要な機会を提供することができる、そして、大統領国民の強い支持の下で行政首長として強いリーダーシップを発揮することが可能であり、官僚人事を完全に掌握するため官僚支配行政は起きる余地がないとのことであり、なるほどと深く納得いたしました。

荒井達夫

2016-02-17 第190回国会 参議院 憲法審査会 第1号

それは、原発設置地域議員の方も本当に心配して、地震が次に起きたらどうするんだろうと、選挙民にもう自分は説明ができない、だから今回はちゃんと聞かなきゃいけないんだと、物すごく真剣だったんですね。このときも完全に党派を超えておりました。私は、行政監視というのはこういうことなんだと思いました。  そのときに、行政を監視するのは何を監視するのか。政治家じゃないんです。

荒井達夫

2016-02-17 第190回国会 参議院 憲法審査会 第1号

赤池誠章君 やはり時代を経て、先ほど国民性という御発言もありました、この問題というのは現在でも、現在は大丈夫で過去が駄目じゃなくて、現在においても我々、選挙というものを通じて選ぶときに、有権者選挙民との関わりの中で、そういう面では民主主義の、民主政治の永遠の課題かなということも改めて感じさせていただいたところでございます。  

赤池誠章

2015-03-27 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

あの委員は、その中で最後に言ったことは、選挙民熱意を持って語るということを言いました。我々の最高顧問である橋下徹市長は、二時間、街頭で、もう四百回市民に説明しています。やはりこういう熱意なんです。政治の中で地方を創生しようといったらやはりこういう熱意なので、この点だけはひとつ発言を訂正していただきたいと思っております。  

村岡敏英